カラスと共に

カラスとお友達になりたい。どうにか毎日更新したい…!

カラスの鳴き声に誘われてカラスさんぽ

午前中にご近所を歩いていると

なんとなーく遠からず近すぎずの場所でカラスが鳴いている声がする

 

まだ30度を超えていないし念の為の日傘も持っているのでいつもは歩かない方向に

カラスの鳴き声を頼りにおさんぽ

 

いた
f:id:Pygmalionism00:20250628172418j:image

 

 

カラスより少し下の建物にハトがいて遠くからだと全体的に黒なので子ガラスか?と思いながら近づいていったらドバトで

そのななめ上にカラスいました

 

f:id:Pygmalionism00:20250628172637j:image

あついねー

 

この子とは別のカラスが鳴きながらゆっくりめに飛んでいったので早足で歩いて追いかけてみました

 

 

カラスがたどり着いた先には

ハンガー製の巣!!
f:id:Pygmalionism00:20250628172942j:image

しかも微調整していた感じなので使っている巣っぽい。

 

もう雛時期を終えて

ひとり立ちしている子ガラスちゃんも見かけているので遅めなのでは??と思う

1回目の巣が撤去されて2回目の巣作りなのかも

 

 

諦めず繁殖して欲しい

 

f:id:Pygmalionism00:20250628173159j:image

 

30度をこえてあてもなくフラフラ歩くのは熱中症の危険があるので

行く先までに涼しい場所がある道を選んでおさんぽしましょう。

 

羽繕い動画撮ってみた

朝のご近所カラスちゃん

 

 

 

 

 

見られて撮っている事にも慣れて

羽繕いしてる動画撮ってみる。

 

工事等の音声が入ってしまうので編集せねばな…と

Canvaをいじりいじり

 

子供が音消しと文字入れと最後に画像をつけてくれたのですが

Xにアップできないかも🤔???

 

YouTubeに編集してアップ出来るようにお勉強するべきですかね

 

 

地面が気になるカラス

下が気になる様子のカラス


f:id:Pygmalionism00:20250626155654j:image

 

すんごい見てる
f:id:Pygmalionism00:20250626155719j:image

 

しかし下を見回しても食べもの等はない

 

光るようなものもないし

 

生き物もいないように見えた

 

何をそんなに見ていたんだろう?

 

 

なんかいる?
f:id:Pygmalionism00:20250626155822j:image


f:id:Pygmalionism00:20250626155847j:image

 

しばらく観察してても謎はとけないままでした

 

くもりで17時頃に撮ったので

全然鮮明じゃなくて残念

 

 

 

 

 

夕方カラスさんぽ



細い枝にカラス

 


f:id:Pygmalionism00:20250625185109j:image

 

おさんぽの時間をしっかりとれるのが段々夕方に

 

18時過ぎにカラスを見つけるとちょっと嬉しい気持ち

 

19時頃までならカラスがいたりいなかったり


f:id:Pygmalionism00:20250625185231j:image

 


f:id:Pygmalionism00:20250625185236j:image

 

凄い静かだったけど

なかなかの存在感

 

しかし枝細いのに安定感あるね

 

ハシボソさんの体重は約520g程度

見た目より軽いような重いような

 

いつか手に乗せてみたい…

 

 

 

 

 

スピーカーのうえにカラス


f:id:Pygmalionism00:20250624163312j:image

おさんぽ中

恐らく防災スピーカー?の上のカラス

 

かなりくつろいでいるが

 

もしも鳴り出したらビックリしてしまうだろうなと思う


f:id:Pygmalionism00:20250624163511j:image

 

カラスの聴力はヒトとそんなに変わらないくらいだそう

真横で音が鳴ったら凄いうるさいよね?

 

 


f:id:Pygmalionism00:20250624163735j:image

脚をちょこちょこ

 

 

 

 

暑くておさんぽ時間減る

今日も暑いねカラスちゃん…
f:id:Pygmalionism00:20250623143546j:image

 

 

 

 

昨日書いた日記やその前の日記の文書が気に入らないので書いたり足したりしております。

 

基本的にはスマホで書いていて

タグ付けとかはパソコンを開いた時にしています

 

ブログをはじめて半年くらいたちまして

毎日更新したい!!を目標にしていて

 

時間が定まらない、写真がいまいちである。

 

色々ありますが

これからも毎日なるべく書いて行きたいです

 

 

しかし夏は鳥が隠れてしまう季節だそうで

 

あと単純に気温が危険なレベルなっており

日中に気軽にお散歩が出来ずどうしたものかと思っている所です

 

梅雨ってどこかにいっちゃったんですか???

 

雨の中カラスを撮るぞと撥水の上着買ったのになぁ

 

 

水分補給、暑さ対策してカラスさんぽしていきます

 

 

 

 

SUZURIのセールTシャツ終わって送料無料やってる👀!

地味にページを作るだけ作ってるだけでなくこことか、Xに投稿したらズッキュン少し増えました。ありがとうございます

 

 

自分用のTシャツを楽しみに待っているところです

 

Tシャツもいいけどサコッシュとかトートおすすめです

可愛くできてる

suzuri.jp

 

 

 

ベランダにカラスを呼ぶのはダメなのか?

 

子供と図書館で借りてきた

野鳥が集まる庭をつくろう 藤井幹 井上雅英 共著

を読み終わりました〜

 

子供はシマエナガキジバト推し

キジバトに来て欲しい。

 

 

 

野鳥観察を始めたのは去年の冬ごろからで

それまでも鳥に興味はあったが調べて見に行くほどではなかったのです

 

カラスは沢山いる時期とそうではない時期があるが日々近隣にいるな〜という感じ。

 

小鳥はハトとスズメとムクドリしかこのあたりにはいないと思って過ごしていて

 

去年はYoutubeで生き物系のライブ配信を流している時間が増え

軽井沢の野鳥配信を日中見つつ夜は海外の野鳥の配信をBGM代わりに流し

数ヶ月経って図鑑やネットの情報を見聞きし

画面の中にやってくる鳥が

なんとなくこの鳥はシジュウカラヤマガラゴジュウカラコゲラなど見分けが付くかも?となったので

 

野鳥が多い公園に行ってみたり河川敷に行ってみたりして今まで見えなかった小鳥を見つけられるように

 

小鳥をみる目がなかったからスズメサイズの鳥は

すべてスズメだと思い込んでいただけで

メジロヒヨドリシジュウカラムクドリオナガもすぐそこにいる事に気付きました

 

30数年間もあんな目立つ鳴き声のオナガに気づかなかったのが不思議すぎる。

 

たまにサギが飛んでるのも見かけるし住んでる場所、意外と鳥が多い地域なのか?とも思いましたが

地域の冊子を読むと減りつつある…と

 

スズメが身近な鳥でなくなる?と野鳥の会さんからの送付物にも書いてあった

 

野鳥観察をはじめたばかりなのに困る…!

 

野鳥冊子にはこんなことが書いてある

 

野鳥のためにあなたにもできるこんなこと

  1. ペットは最後まで責任をもって飼おう
  2. 野鳥の住みやすい街にしよう
  3. 地球にやさしい買い物をしよう

 

我が家でできるのは

3地球に優しい買い物

環境に配慮した商品をなるべく選び環境を守り野鳥を守ることに繋がる。

 

2野鳥の住みやすい街にしよう

庭やベランダのちょっとしたスペースに花や木を育てることで鳥の食べ物を増やす事が出来ます。

 

ベランダに鳥の食べもの

これは今年1月くらいから野鳥の本を読み漁り

そのうちやってみたいことだと思っていて

 

しかしベランダに気軽に野鳥は来ないし呼べないので

冬がくるまでにもっと調べてまず木を置こうかと

子供とどれなら置けるのか選び中です

 

よく小鳥達が食べている赤や黒っぽい実が良いかな?

 

 

 

野鳥が集まる庭を作ろうでは水場を置くのもおすすめとのことで

半月まえくらいから置いてみています

植木鉢のお皿に砂利を入れて日陰に設置。

 

スズメが近くで鳴いているのでそのうち水飲みにも水浴びにも使ってもらえれば!

 

緑が無いのでそう簡単には使ってもらえないかな〜

 

 

 

大体の本では

庭やベランダに小鳥を呼ぶ場合

置く餌を小鳥向けにしたりカラスが来ない対策を!と書かれているのです

 

巣箱を設置する時の穴のサイズもカラスのクチバシが入らないようにと。

 

バードフィーダーなどを置く場合などはヒヨドリさえ嫌われ者

ドバトは外来種なので呼んではいけないし

タイトルにあるカラスをベランダに呼ぶのはもちろんダメな感じ。です

私にとっては可愛い鳥ちゃんですが!怖がる人も嫌いな人もいる

 

 

自宅で楽しむバードライフ、野鳥が集まる庭その他の本にも載っていた

バード×ユートピア

バードピア。

 

バードピアのHPの代表的な野鳥にはカラスもいたので

www.jspb.org

 

住んでる環境次第ではカラスちゃんも仲間はずれではない?呼ぶのはあんまりでも

休憩、水浴びくらいは許される?

 

ベランダという狭い環境では小鳥は怖がるしご近所迷惑になりかねないのでカラスちゃんは呼べそうにありませんが

 

木の実が成る木を置いたりベランダ菜園なんかをすれば鳥の休憩スペースを作ることも出来るのではないかと

将来的にはもう少し木々が多い環境に引っ越すのもいいのではと思うのでした。

 

住んでいる地域のルールやご近所との色々がありますが出来る限りで野鳥に良き行動が出来たらな〜

 

とりあえず冬までに

水場のあるベランダだということを小鳥たちに認識してもらわないと!!

 

 

小さなサクラの実とカラス
f:id:Pygmalionism00:20250622155654j:image

雨宿りしながらツンツンしてたので食べてたと思うけど双眼鏡を持って無かったので確実なシーンは見れず。

 

大きな木がある家ならカラスがきても良いのかな〜…

 

 

バードバスはベランダもOK?

 

 

 

 

ミズキにはムクドリヒヨドリキジバトが来るらしい

 

ムラサキシキブにはオナガカワラヒワメジロキジバト

 

サンショウにはオナガヒヨドリキジバト

 

本にはなかったけど近くのビワにはヒヨドリムクドリメジロが冬頃来てた