カラスと共に

カラスとお友達になりたい。どうにか毎日更新したい…!

カラスさんぽ

電線にカラスが4羽

かわいいシルエットがこっちに2つ うしろにも2つあったのですがそちらはあまりに民家が写ってしまうので撮れず 羽繕いちゃん 家々が並ぶ場所なので非常に迷いましたが 大人か幼か確認する為に双眼鏡で見てみたり 口をあけている子は口も赤いし 鳴き声もぎゅ…

探しても見つからない

カラスを探しに西新井大師にさんぽへ 鳴き声も聞こえないし 木の下から覗いてもガサガサ音もしないし 全然カラスに会えなくてお大師様のまわりをぐるぐるして いないから近くで巣見てみました 見てるうちに近くに帰ってきたりしないかと期待していたのですが…

カラスのお気に入りの隠れ場が…!

ご近所カラスのお気に入りの公園の木が剪定されてかなりスッカスカ… メジロやヒヨドリやシジュウカラも憩いの場にしてた木が! 遠くから見たら無残です 公園の大きめの木は2〜3年おきに剪定されているそう うちの近くは他の場所も木が剪定されてスズメさんが…

電信柱ひっそりカラス

信号待ち 視界にかすかにカラス 静かなので見逃しそうだった 電信柱のKの箱を下からつついてるのを色んな所で見かけるので貯食を隠しやすい隙間があるのか クチバシを綺麗にするのに良い感じなのか??? おいしいの隠してある? ところであの箱みたいなのは…

カラスの羽根ゲットです

カラスのつがいと巣を確認していた場所におさんぽ ここはお気に入りの鳩もいるしスズメも多いし 冬はシジュウカラがいたりヒヨドリがいたり 最近はオナガが多め。 オナガが飛び回っててカラスがかなり怒ってる感じに鳴いてる 今回はカラス幼鳥もいました! …

西新井大師のカラス達

ここに巣があるのは知っていたけど この巣にいるのははじめて見た。 巣のあたりに3羽 見つけた時には巣の中にいた1羽は飛んで行った ほぼ大人と変わらない見た目で しっかり飛んでいた 網にひっかかったいた子も一緒に成長してるかな? 親鳥2羽と幼鳥3羽をし…

消えたはずの巣。

お散歩中 撤去されてしまったと思っていた巣の近くで 木のスキマに子供がカラスを見つけてくれたので そのカラスを見ていたら 1羽のカラスが上から飛んでいった そのカラスの行き先が 以前巣を確認して後日見に行った時に巣が見当たらないから撤去されたと思…

カラスとゴミ

あまり鳥に遭遇しない…小鳥の声も沢山聞こえはするんだけど…隠れてるのかな 声がしたらすぐ確認しようと出来る限り窓を開けて 今日は一回しか見えず ご近所カラスちゃん元気にハトを追いかけてました 逃げて!ハト! 舎人公園で子供が撮ってくれてた写真を数…

カラスは綺麗好き。

亀をつついたカラスはベンチの背もたれでクチバシを綺麗にしていた カラスを観察するようになってからみんなクチバシをいろんなところで擦って綺麗にしているのをよく見る。 亀をつついていた事なんてなかったかのように歩いていきました 可愛い後姿 pic.twi…

カラスとかめ

前日の夜 明日は朝から舎人公園に行こう!!そうしよう!と話していたのですが 子供がなかなか起きてこず 到着したのが朝とは言えない時間だったからなのか 季節的なものなのか小鳥の声はあまり聞こえず ムクドリは沢山いるけど 大池にいる水鳥も少ないしカ…

子カラス探し朝さんぽ

週1回は西新井大師にくもりの朝はよく見えて良い 今日は目立つ場所にカラスちゃんいる 牡丹園にこないだの巣立ち雛っぽい子が歩いたり飛んだりしていた ひっそり覗く感じで見てたので撮れずですが 人が休憩するあたりにいました 駅前の西新井センターの上に…

水元公園カラスさんぽ

お休み最終日は雨予報なのでその前に水元公園に。 金町から水元公園循環バスファミリーシャトルで 水元公園かわせみの里まで 水元公園は子供の頃遠足で行った事はあるけど 鳥を見に行くのははじめて 調べるとかなりの野鳥スポットらしい 数日前にオオルリも…

草原のカラスちゃん

今日もいい天気でした 午後はカラスも暑そうに口をあけて体温調節 お花見てる? お休みもそろそろ終わりですね ランキング参加中鳥が好きな人たち

鳥の博物館とカラス

連休だしいい天気なので ちょっと遠出。我孫子へ 手賀沼公園に野鳥探し!勿論カラスも見たい。 そこまで調べて向かってなかったので 手賀沼の広さに驚愕… 軽い気持ちで来た。もっと調べてきても良かった。 我孫子駅から鳥の博物館まで徒歩35分程とあったが …

我孫子カラスさんぽ

我孫子おさんぽ中 手賀沼周辺にはじめてきたけど 鳥がいっぱいで全然たどり着けない 手賀沼公園のカフェの隣 なんだかおしゃれなトイレの中にはツバメの巣があると見てたら後ろの電線にカラス 沼沿いを歩いて鳥の博物館に行きたい。 我孫子の鳥はオオバンの…

巣立ち雛 その後

karasu-diary.com 網に引っかかってしまった雛が無事でいるか 探しに西新井大師へ カラス自体がなかなか見つからなくてカモを見たり鯉を見たり 牡丹園の牡丹は散って芍薬が咲いてるな〜 カラスいないな……と諦めかけた時 ギューイ ギュイッギュイ オナガ飛ん…

ダミーのカラスお仕事中。

西新井大師は西新井駅西口から徒歩15分程歩いた所にある 駅前のパサージオには子供が好きなシマエナガグッズの多い100均セリアが入っているので立ち寄る事も多いのですが パサージオの吹き抜け部分にはよく鳩がいてついそこにベンチがあるのでハトの近くに座…

海辺のカラスさんぽ

葛西臨海公園では今まで行った事のなかった西なぎさに シギ・チドリがいるかもという事で行ったのだが 水遊びしてる人も多くて シギ・チドリは見当たらず とりあえず人気の無いほうへ歩いて 戻る途中でカラスが目の前の波打ち際に飛んできた 私の推しいつも…

カラスの巣立ち雛に遭遇。

マイフィールドを西新井大師に設定しているので朝からさんぽに 途中シジュウカラがいる小さい公園で足が止まるが 朝のがカラス遭遇率も高いので 西新井大師に向かうとなんだか頼りない鳴き声のカラスが鳴いてる 体の色がやや薄く口の中が赤い!巣立ち雛 やっ…

葛西臨海公園カラス探しさんぽ

葛西臨海公園に鳥を見に。 カラス暑そうにしてました ニンゲン的には木陰寒いくらいですけど そして風、凄い強い 帽子は飛ばされそうになるのでかぶれず カラスもハトもカワウもサギもみんな風に流されていく… 3年前に訪れた時には鳥類園ネイチャーセンター…

牡丹なカラス

今日は雨 先日の西新井大師さんぽ ここ一ヶ月かなり通っている 去年牡丹園の入り口のあたりで 蟻浴をしているカラスを見てからこの季節は ちょくちょく西新井大師に行くようにしていて 庭師さん?がマメにお世話している草木は綺麗出し春のお散歩にはぴった…

カラスの行水と羽繕い

Xの動画を貼れば無事見れそうなので投稿。 西新井大師は牡丹園も開園し藤も見頃になりました 藤棚の前の池でカラスが水浴びをしてます ▼ドゥルルルッ カラスの行水は短い入浴時間の事を言うみたいですが 小鳥に比べるとカラスはかなり長い時間水浴びをしてる…

森のカラス

流山おおたかの森駅に野鳥を探しに 市野谷の森公園をさんぽ 木が高い 早々にカラスが鳴きながらやってきて調子良い! と思ったのですが この辺りを探索しても木の上のほうでシジュウカラやヤマガラの声は聞こえるけど 全然姿が見えませんでした 最初に飛んで…

消えたカラスの巣。

4月2日に巣材を高い木の上に運んでいたペアは5日頃にはそこに巣を完成させるのを諦めたようで その近くで4月8日に中にカラスがいる巣があるのを確認 低めの木の上で木製でまぁそこまで人に危険のない場所に思えたけど 今日見に行ったら撤去され…て…る ▼この…

尾羽根しか見せてくれないカラス

ご近所の木の中でよく鳴いてるカラス おしりしか見せてくれない事もある まあ尾羽根もよい。 ▼2羽いる。見えるでしょうか? それなりの時間見てるか まわりをグルグルしていれば出て来ることもありますが 人通りがまぁまぁある場所なので カラスばかりに気を…

傘越しのカラス

雨がふっているが小雨で 鳴いてるのに見つからないので軽く探しに出る事に いつも見てる裏柄あたりにひっそりカラス もっと見やすい所にいてもらっても良いかね? 線の黒いやつに紛れないで〜 傘をさして上を見ると 当然濡れるので梅雨が来る前にレインコー…

花と光のムーブメント、舎人公園カラスさんぽ

舎人公園は11日金曜日から ネモフィラと桜をライトアップする 花と光のムーブメント ネモフィラの海に映るトネリの星たちを開催しているので www.tokyo-park.or.jp これは日暮れ前にカラスを見てそのまま青く光る公園を見れば良いのでは?と おさんぽへ 舎人…

カラスの巣を探す趣味

最近前よりカラス巣を見つけられるようになり 外に出れば巣を探すのが楽しみになっている。 こちらの巣はご在宅 鳴き声を頼りに見つけたのだけど 真下を通り過ぎても鳴かない どういう基準で鳴いてるのか やっぱり背の高い屈強そうな男性が通ると警戒するの…

お寺のカラス

花まつりの西新井大師 桜はもう終わりかけですが もう少ししたら藤が咲いて牡丹園も開くかな? ご挨拶はするけどあまり願う事はないのですが カラスとの遭遇率があがると嬉しいです!と5重に縁があるようお賽銭してきました〜 ▼このあたりに貯食してそう 木…

ご近所カラスの巣が見つからない

よく家のまわりを飛び回っている ペアのカラス 夜中に鳴いていたりするので 確実に近くに巣を作っている筈なのに なかなか見つけられない 高い木の上なのか 民家の屋上のなのか ここの所は あ、いる!とそちらを向くと飛んで行ってしまう ストーカーだと気付…