カラスと共に

カラスとお友達になりたい。どうにか毎日更新したい…!

ペットボトルキャップでカラスのしおりを作ろう(追記あり)


お外に行くのは暑いし

お家でカラスの栞を作ってみました


f:id:Pygmalionism00:20250707090037j:image



 

材料はペットボトルキャップのシート。

 

 

 

ペットボトルキャップを細かく切って

アイロンでとかしてプラスチックの板を作り

好きな形にしていくものです

 

夏休みに子供と何か作ろうかと

他の色も刻んで用意してあるのですが


f:id:Pygmalionism00:20250706161749j:image

▲隙間時間に数個ずつ切って保管している

 

カラス用に別で黒を大量に貯めていました。
f:id:Pygmalionism00:20250706160115j:image

コカ・コーラのキャップはかなり硬いので怪我に注意!黒キャップはサントリーのがおすすめ。

 

 

✄必要なもの✄

  • ペットボトルキャップ
  • ハサミ(硬いものを切るのに向いてるやつ)
  • クッキングシート
  • アイロン
  • 木の板(まな板が広く使えておすすめ)

 

 

 

アイロンを高温に設定

わが家ではアイロンシートの上に木の板

クッキングシートをひいて

刻んだキャップを並べていきます
f:id:Pygmalionism00:20250706162047j:image

キャップをある程度ならしたら

上からクッキングシートをかけて

アイロンを乗せて20秒程待って

クッキングシートの間のキャップを

押し広げていくイメージで

伸ばしていきます!なるべくうす〜く!

シート状になったら真っ直ぐになるよう

本などの間にはさんで冷えるのを待ちます。

 

 

今回は黒のみじゃなく少し青っぽい色と透明も混ぜたのですが硬さがちがうキャップなので黒一色にしたほうが良かったかも。

 

下書きの紙より少し小さいので

適当にカットしていきます✄
f:id:Pygmalionism00:20250706162547j:image

 

白い鉛筆で書き写して
f:id:Pygmalionism00:20250706162641j:image

カットしつつ角は要らないなぁと判断して切り取り

 

デザインナイフでクチバシと羽根のラインを引いて


完成
f:id:Pygmalionism00:20250706162823j:image

 

もっと大きいものを作る為に黒キャップをためているので

また次は1工程ずつ写真とって説明できるようにします

下準備しっかりしてないとわたわたしてこうして書いてる時に写真が足りないななどと思う。

 

 

アイロンで伸ばす所は大人がやって

切るのは小学生くらいのお子さんから可能だと思うので夏休みの工作にもオススメです!

 

 

好きな鳥の色味でシート状にして、その鳥らしいシルエットで切ってみると可愛いかも。

白が沢山あるのでオナガとかシジュウカラがわが家では出来そう

 

 

 

下準備の最初に切る作業の所が硬いのですが

わりと力の弱い家の子供も出来なくはなかったです

全然切れるよ!との事


f:id:Pygmalionism00:20250707085800j:image

というかハサミによって出来たり出来なかったりなので

よく切れるハサミが大事

 

 

 

ハサミは5種類くらい試しましたが小学校のお道具箱に入っていたハサミが一番切れました

こういうのも良さげ

ざっくりハサミで切ってニッパーで細かくすることも。