カラスと共に

カラスとお友達になりたい。どうにか毎日更新したい…!

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

そろそろカラスも繁殖期です

カラスのペアは仲良し 主に電信柱にいるか木にいるのを観察するのが多いけど 大体近くにもう1羽いる事が多い ここ3日くらいカラスの声が増えて少し遠くの空を10羽くらいで飛んでる 若いカラス達が自分の住処を探してるんだろうか ▼廃墟の貯水槽の下ハンガー…

ものまねカラス

▼この子がカッコーと鳴いてる事がある (ご近所すぎてどう画像を切り取るべきか 暗い時間帯で電線の突起とカラスがまじってしまう) 最初はなんだ!?となったし 数回目に子供も聞いて カッコーって言ってない???と もちろんずっとカッコーと言ってる訳で…

2月24日越谷の朝カラスさんぽ

越谷方面に遊びに向かう途中 南越谷駅で朝ごはんをしようかと降りる カラス凄く鳴いてる あぁ!このあたりは前にカラス被害でニュースになってた場所だ!!と思い出す。 ▼集まります マクドナルドの前にごみ収集車が 収集車が袋を巻き込み中身が出るのを待っ…

スキマのカラス

目的地に向かう為 電車を乗り換えホームに上がって行こうとすると カラスの声 大きめに響いているので近くにいるのかな〜? 探してみる よくいるのは線路のあたり向かいのホーム下や ホームの終わりの柵あたりなので そのあたりを見てみるがいない ……どこに…

つやつやのカラス

代々木公園でとく毛艶が良かった子 ▼つやつや良い色 構造色の綺麗さ出てます 美しいよ〜 色艶が良い個体はモテるらしい 沢山食べてつやつやで強くてカッコいい!的な 公園の集団の中でこの子が上位カラスだ!!というのはまだ確認出来てないのですが 強い個…

2月22日明治神宮カラスさんぽ。ごはん泥棒あらわる

明治神宮さんぽ 前回より遅め10時頃。 カラスいっぱい鳴いてました 飲食スペースで近距離カラス ▼こちらの目の前に来てくれた可愛い子 この後事件を起こします ベンチで座ってお弁当を食べていた人を背後から狙い袋を引っ張る ものが落ちる シッシッ的な感じ…

ご近所カラスさんぽ

ここに行けば高確率で遭遇できるかもって場所が3箇所ほどありちょっと歩くけど見に行く ▼こんにちわ 公園周辺を縄張りにしてるカラスのようで ベンチにしばらく座ってると降りてきて歩いて葉っぱのあたりをガサガサしていた スズメとハトも多めに集まる公園…

3月からは針金ハンガー泥棒にご注意

ご近所のカラスの様子 1月2月頭と4羽で争っている姿を見かけていて 縄張りの境を拡張する戦いだったのかなと思っているのですが ここ数日は静かで 大きな声で鳴いて騒いでないので 過去に見かけたあたりを見たり 木が密集しているあたりを覗き込みに行くの…

カラスの水浴び

水浴びカラス チャポン ドゥルルル バサバサ カラスの行水は入浴時間が短いことを指すそうですが カラスの水浴びなかなかしっかり丁寧です 水浴び後の羽繕いもずっとクシクシしている ▼集団水浴び場? 同時に2羽や 代わる代わる水浴び 水場がある公園ではま…

出来てきてる?野鳥観察の装備 私のカバンの中身

ここ2日カラスを見かけていない… 今日はまだ鳴き声も聞いてない どこにいるの〜 今年はカラスさんぽと野鳥観察をすると決めて 2ヶ月ちょっとたちまして はじめての野鳥観察 作者:谷口高司 JTBパブリッシング Amazon ▲の本やサイトを読んだり 野鳥観察 荷物 …

変身!ゆるっとカラスちゃん

ガビガビの画質ですいません… ゆるキャラみたいなシルエット さてどちらのカラスでしょう? 動画から切り抜いた画像で申し訳ですが おもしろシルエットを捉えられたので ▼下を見て ぐぁー うちの子供はこの鳴き方が凄く可愛くて好きだと言っている これで鳴…

可愛いカラスのあし

ハシボソガラスの歩く姿が好き。 近年気づいたのだが鳥の足がとても好きかもしれない 気になる足について軽く調べてみた 人間でいう太腿の部分はお腹についてて ふわふわのある部分は脛で 曲がってる所がかかと ゴツゴツ露出している所が足で 歩いたりものを…

2月15日皇居東御苑カラスさんぽ

土曜日良き天気だし 子供が見たいというエナガを探しに 皇居を散策しました〜 カラスは上空で鳴いてる 皇居周辺は小鳥も水鳥も多くて見応えがある しかしカラスはあまり降りてこないのかな?という印象 家のご近所のほうが近くで見れるかも。 ▲高い木の上 4…

ハシボソ派?ハシブト派?

どこでも見れるカラスどちらがお好き? ▼ハシボソ 全長50〜60 嘴は細く頭はなだらか 優雅に歩いてるのはだいたいボソさん イラストとかシルエットで描かれる事が多いのもボソな気がする。 鳴き声はガァ 鳴く時にかなり変形しがちである おじぎをするように頭…

季節の訪れとカラス

連日風が強く外を見上げて歩くのに向いていない ハトもカラスも強風に煽られているし 砂埃で目が……さんぽに不向きである。 鳴き声は周辺で聞こえるものの どこ!?と窓辺に行った頃には遅く しっかりは見れていないんです ご近所カラスさんお忙しいのでしょ…

特別展「鳥」でカラスを探す

特別展「鳥」ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統 行ってきました 序章から8章まである展示で 1章のあたりに翼を発見 ▲ハシブトの翼 ▲世界初挑戦 史上最大の鳥 ペラゴルニス・サンデルシ実物大生体モデル 流石に載せたくなるやつ。大きい! 3章くらいま…

身近な鳥シリーズカラスのぬいぐるみ探し!

趣味のひとつに ぬいぐるみ収集とフィギアミニチュア収集があり そのあたりの情報は日々チェックしている ガチャとかプライズとかも好き。 2024年5月にXかインスタで身近な鳥シリーズのぬいぐるみが発売予定との情報が載っており スズメ.ハト.カラスが新登場…

鳥展に行こう。

国立科学博物館で特別展示鳥展 やっと行ってきましたぁぁぁ! ▼ぼやけすぎ 並びすぎの入口で撮ったはいいが全然ちゃんと撮れていない。 開館前についたけど沢山の人が並んでた… 午前中混んでると見かけて 朝イチで入ればいけるかなと思ったけど いつがすいて…

外に行かなくても見れる砂漠のカラス

地域によっては雪も降っている今日その頃 寒くて外に出ないでカラスを見るには 窓から探す事もあるけど YouTubeで野鳥のライブカメラを見て カラスが紛れていないか探したりもする 日本の小鳥のライブカメラには基本的に鳴き声しか入ってないので 海外の野鳥…

2月8日隅田川周辺カラスさんぽ

▼スカイツリーと飛ぶカラス(極小) 浅草駅から浅草寺方面には行かず そのまま隅田川沿いへ 隅田公園あたりもカラスや鳥が多いのではないかと 散歩 ユリカモメさんはいるのですが カラス、鳴き声はたまに聞こえるもののあまりおらず。 上空か対岸にいたりで …

さんぽに行こう

曇り空とカラスのシルエット 絵になる 不穏な感じがしてこれはこれで良い 普通に撮ったのにモノクロだ さて今日はどのあたりをさんぽしようかな 寒いのでしっかり防寒して行かねば 良い写真がとれますように。

近くにいるカラスの鳴き声は面白い

カラスさんぽに行かなくても近くにいる時もある。 最近近くでよく鳴いてるカラスさんは 隣のお家の屋根に何かをかくしているかもだし 電線のあたりでも何かを食べている…! あと鳴き独特 カッコーかヤッホーって言ってる… しかし撮って載せるには無理かもな …

ハシブトガラスはお顔が可愛い

▼集団の中でも仲良しだった2羽 ハシブトガラスさんなんだかほっぺがあるような感じがして お顔がとくに可愛い。愛らしさがあるなーと思う とくに正面のお顔が可愛いのはブト もちろんボソも可愛いけどボソは綺麗め ▼おでこもほほも可愛い 近くにカラスがいた…

カラス観察の為に双眼鏡を手に入れた

カラスさんぽ平日はひとりで 週末はバードウォッチング初心者として小鳥探しも 子供は小鳥の写真が撮りたいようで いつかエナガに遭遇した時用に目や感覚を鍛えている所。 おそらく肉眼では全然見えないので 双眼鏡の購入をここ半月くらい考えていて 上野公…

カラス関連の趣味とカラスグッズ

▼公園水飲みカラス 木の上から降りて来たので もしかして水出して欲しいのかな?と近づいたけど上の部分は使用禁止だった でも溜まってた水をちょいちょいしてて可愛いよー 動画もあるんだけどうちの子供が横でかわいい…ってつぶやいてるからな…インスタにひ…

2月1日代々木公園カラスさんぽ

明治神宮を目的地としてやってきたけど 神宮内は飲食禁止で水分補給をしつつ鳥を見たかったので まずは代々木公園に ▼バードサンクチュアリの水辺で給水カラス ▼餌付けしてる人がまく餌を食べるカラス ▼食べて歩くボソ ▼歩くボソの足が本当に好き この時はカ…

2月1日明治神宮カラスさんぽ

1月は初詣の人で混んでいるだろうと 人混み怖くて行かなかった明治神宮 2月になったのでお散歩へ 高い木の上からカラスの声は沢山聞こえるが… 下には降りてこない 巣のようなものもちらほら見えるけど 近くで見れたのは 社のテラス付近 キッチンカーの側 落…

早起きして都心のカラスに会いに行く

明治神宮付近にカラスを探しに行ってきます! ねぐらがあるようなので沢山住んでは…いるはず。 そういえばかなり前に散歩しにいった 代々木公園もいっぱいいたなぁと 引きこもり気味で生きてきたので都心とか人が多くて嫌いなんでなかなか行かないんですが …